1/27に最終回を迎えたプリキュアシリーズ第15弾の『HUGっと!プリキュア』で、(大人になった)主人公の『野乃はな(キュアエール)』が出産した…と話題になってます。
プリキュアと言えば、中学生の女の子が変身して悪を倒す…という女児向けテレビアニメという位置づけと思われますが、その中での出産シーンということで、ネット上ではさまざまな反響があるようです。
Contents
HUGっと!プリキュアは異例づくしのプリキュア!
プリキュアシリーズはこれまで15年間、戦うヒロインを描いてきましたが、一番身近なお母さんこそ女の子にとっての強く、優しく、カッコいいヒロイン像を体現しているのではと考え、本作品では『子供を守るお母さん』としてのプリキュアを描いていきます」、東映アニメーションプロデューサーの内藤圭祐は、「18年はプリキュアシリーズ15周年目という節目の年でもあります。シリーズとしてこれまで大切にしてきた思いもしっかりとつないで、15周年目ならではの仕掛けと、『HUGっと!プリキュア』ならではの可愛くてカッコいいプリキュアをお届けできるよう、スタッフ一同製作に全身全霊をささげてまいります」とそれぞれ語っている。≪Wikipedia≫
ということで、このHUGっと!プリキュアは最終回の出産だけではなく、それまでの回もかなりの異例づくしだったようです。
いくつか挙げると…
・主人公がいじめれられて転校
・敵キャラがユーチューバーになる
・歴代プリキュアが登場
・男の子がプリキュアになる
・全人類がプリキュアになる(最終回)
・出産シーン(最終回だけではなく…)
・敵の黒幕がだんな様?(相手が不明)
などなど。
赤ちゃんがテーマだけに、帝王切開やおむつなど、これまで聞かれなかった単語もたくさん使われていたようです。
実は出産を取り上げるのは最終回に限ったことではなく
・27話『先生のパパ修行!こんにちは、あかちゃん!』
・35話『命の輝き!さあやはお医者さん?』
でもテーマとなっていました。
特に35話は『帝王切開』について切り込んだということでネット上でも話題になりました。
今回の出産シーンの反響
過去回の出産は一般の登場人物の出産でしたが、最終回は大人になったとは言え、主人公の野乃はな(キュアエール)だっただけに放映直後から大反響のようです。
プリキュアが出産!?ただ驚いた!
まさかの主人公の出産シーンに『時代は変わった』と驚いた人が多数。
(速報)
プリキュアが遂に妊娠、出産してしまう。 pic.twitter.com/3dXMOkPNH9— 神の前後左右席 (@GeMubo) January 26, 2019
まってwwwwwwwwwwww
プリキュアも出産する時代になったのwwwwwww pic.twitter.com/yPbC47SDQ5— やってもーたーすシャッチョ (@None5156) January 26, 2019
感動して涙が出た
驚いている人がいる一方、感激の涙を流して見ていた人もいたようです。。。
はぐプリ最終話見てきた
めちゃくちゃ泣いたんだけど😭😭
歴代の中でも上位の良い作品だった😭プリキュアで出産シーン描かれてるとかも何か凄かったよ😭 pic.twitter.com/WKdlzxdEza
— 🍊さくら🌸@ましろ激推し (@shigureEXE) January 27, 2019
3歳の娘が今期のプリキュアから興味を持ち、一緒に見る事が何度かありましたが、最終回でこんなに泣かされるとは思いませんでした😭
出産シーンがどうこう言われとりますが、個人的には人生の可能性を考えさせられるいい作品だったと思ってます!
「何でも出来る!何でもなれる!」って!#precure pic.twitter.com/kLkfVAFzE3
— ろびんマスク (@robinchan0712) January 28, 2019
無痛分娩じゃないなんてっ!
さらに『2030年なのに無痛分娩じゃない!!!』というツイートも。
はなが社長になってたり各々が未来でも活躍できてるのは良かったし、いままでのストーリーもすごく良かっただけになぜ無痛分娩で描かなかったんだろう…はながそう選択したならいいんだけどさ、女児に影響を与える作品としてはやっぱり痛くない分娩という選択肢を見せてあげてほしかったかな…
— 毎日ライス (@ricenocurry) January 27, 2019
母親の産みの苦労を演出するために舞台が2030年になっても無痛分娩という技術の存在は絶対なかったことにするのね。あんまりこういうことは言いたくないけど、ジェンダーフリーの概念とか先進的なことを積極的に取り入れてるのにそこはスルーなんだ、っていう。 #nitiasa #precure
— ねこらうす (@necolaus) January 26, 2019
こうして見てみると、子供向け(と思われている)アニメに出産シーンが描かれていることに驚きを隠せない人が多いのは事実。
ただウェブ上では、出産を描いたこと自体に批判は少ないように見え、反対に『感動した』『内容的に良かった』という声やまとめが多く感じました。
JKのハグプリ感想
初代プリキュアから大好きで、テレビはもちろん、劇場版も見に行っているJKに、今回のHUGっと!プリキュアの感想を聞いてみました。
(特に帝王切開の回を見て…)登場人物や3次元の私達の不安も取り除くことをテーマにしてくれてたと思う。
ほとんどのプリキュアで描かれていた私の大好きな”闇落ち”はなかったけど、うまくいかない恋愛要素が入っていたのはアリだと思った。(プリキュアだからって全部がうまくいくワケではないんだ、と思えた)
はなのだんな様は『ジョージ・クライ』だと思うが、もしかして『常時暗い』かと思うと笑える。
小島よしおが出てきたのがツボ(笑)
JKが一番好きなプリキュアは『Yes!プリキュア5』。
実は仮面ライダーも好き(笑)なんです。
次回プリキュア、モチーフは宇宙と星座
来週から始まるシリーズ第16弾『スター☆トゥインクルプリキュア』は、「宇宙」と「星座」がモチーフで、プリキュアが地球から飛び出して宇宙へ冒険していくといったストーリーだそう。
主人公は中学2年生の星奈ひかる(キュアスター)。
ノートにオリジナルの星座を書いていると、その絵が突然光り『フワ』という不思議な妖精と一緒に宇宙へワープする!!!
そんな始まりらしいです。
プリキュアが出産?ハグっとプリキュア最終回が大反響!まとめ
・『子供を守るお母さん』としてのプリキュア
・出産以外にも異例づくしだった
・概ね好意的な意見が多く、中には感涙しながら見た人も。
劇場版プリキュアは私も何度も観に行っていて…結構、良いコトを云うし、泣けるんです(笑)
この記事で興味を持ってもらえたらうれしいです!
高校生にも『ミラクルライト』を配ってください!!!
バイトで貯めたお金で劇場版を見に行ってるんです!
仮面ライダーは来場者全員プレゼントなのにーーーっ( *¯ ³¯*)