発売前から話題沸騰!
予約殺到の『睡眠用うどん』をご存知ですか?
睡眠用だから寝るモノ?
でも、うどんだから食べるモノ?
そんな疑問が聞こえてきそうな『睡眠用うどん』について、口コミ、値段や形、通販、販売のきっかけなどを調べてみました。
Contents
睡眠用うどんの値段はいくら?
名前に『うどん』とついていますが、れっきとした『寝具』です。
まずネーミングに「一体ナニ?」って驚きますよね。
これが『睡眠用うどん』です。
<画像>https://goku-nokimochi.com/udon/
睡眠用うどん、値段はいくら?
さて、気になるお値段です!!!
睡眠用うどん一式(付属品は枕アタッチメント・春夏用レース・乱れ防止用帯)
16,800円(税抜)
プラス全国一律送料が950円かかります。
布団ってホームセンターやスーパー、ニトリのような家具専門店、西川のような布団専門店、はたまた通販でも売っているし、木綿、羊毛、羽毛、ポリエステルなど詰め物の素材によっても、値段が本当にピンキリなんですよね。
だから、この『睡眠用うどん』16,800円(税抜)が高いのか安いのか…全く見当がつきません。
睡眠用うどんのサイズと重さは?
『睡眠用うどん』のサイズは約110cm×200cm、製品重量は約4.4kg(詰めもの重量は約3.8kg)の中国製です。
素材は、ふとん側も詰めものもポリエステル100%です。
一般的なシングルサイズの掛け布団が、150cm×210cmなので、少し小さめですね。
製品重量となっているのは、上の画像だけではなく付属品の春夏用レースや乱れ防止用帯なども入れての重さだと思います。
一般的なポリエステル掛け布団の重さが約3kgとなっているので、多少重めのようです。
ただ、間が空いている分、全部が体に乗らないですから、そんなに重くは感じないでしょうね。
私も小さいときは羊毛布団だったので重い方に慣れてたけど、今は…断然軽い方がいい!!!
ただ最近は、重さによって圧迫感のある状態で眠ったほうがリラックスできて睡眠の質が上がるというアメリカの研究も報告されています。(ぎゅーっと同じ効果ですね!)
まぁ、好みの問題…ということで!
こうなると…使ってみたいですよね!!!
そこで、次は…実際にこの『睡眠用うどん』に寝てみた、という口コミ(体験レポ)をご紹介いたします。
睡眠用うどん口コミは?寝心地を体験レポート
口コミ(体験レポ)①
次世代の働き方を発信『キャリコネニュース』のキャリコネ編集部の方の睡眠用うどん体験レポをまとめました。
・麺はソフトボールぐらいの太さで、しっとり触感。
・もちもちと弾力があり、思っていたより少し重い。
・麺をくぐって中に入ると、今までに感じたことのない感覚に困惑。
・麺の間から手足を出すことができて、麺の感触が気持ちいい。
・程よい重みが心地よく安心感もあり、大好きな人に抱きしめられたような感覚。
・麺数本を抱きかかえて、抱き枕のようにして眠れる。
・アタッチメント枕の高さが丁度よく首と頭にフィットした。
・付属の春夏用レースは一見、保温性がなさそうだが1枚羽織るだけで温かさが違う。
・うつ伏せで麺を抱いてスマホを操作するのが非常に楽だった。
口コミ(体験レポ)②
『日刊SPA』Mr.tsubakingさんの体験レポをまとめました。
・掛け布団なのに「上から入る」のが不思議。
・首元を横に渡る麺を枕にすると、縦の面がジェットコースターの安全バーのように肩にかかってくる。
・肩がしっかり守られているので、冬の肩から吹き込む冷気の心配がない。
・体に触れる部分がどんどん暖かくなってくる。
・心許なくみえる(付属品の春夏用)レースが以外にも保温性が高いことに驚く。
・足を出して麺に載せれば足枕にもなる。
・枕、掛け布団、足枕が睡眠用うどん一枚で事足りる。
・仰向けでスマホをするとき、布団から外に出る部分を最小限に抑えられる。
口コミ(体験レポ)③ニュース動画
テレビ朝日のYoutubeチャンネル『ANNnewsCH』でも紹介されました。
販売店で女性アナウンサーが体験するレポと、スタジオで男性アナウンサーが体験しています。
女性アナウンサーが「これは掛けるというより、包まれるですね」と言っているのが印象的です。
残念ながら動画が削除されたもようです。(https://www.youtube.com/embed/3x6E-jyGYiA)
口コミ(体験レポ)④インスタ
↑の方、他のpostでもこの『睡眠用うどん』の記録を乗せてらっしゃいます。
睡眠用うどんのtwitterの反応
なんと、乃木坂46の与田祐希さんがこの『睡眠用うどん』を購入されたそうです!
https://twitter.com/seditious46/status/1185826035776004096
シーツ等を洗うので睡眠用うどんを床に丸めておいたら いつの間にか猫が寝てた😊かなり気に入ってるみたい#睡眠用うどん pic.twitter.com/TWAHHFeMEO
— Chiho (@chihoak) October 13, 2019
https://twitter.com/Red_Ribbon222/status/1185908379727749120
https://twitter.com/KualaLumpur0930/status/1185916827899027456
https://twitter.com/kumazon034/status/1159809145916149766
https://twitter.com/mkeew/status/1160904629535703041
“睡眠用うどん”なる不思議なお布団が流行ってるみたいですね。
食べたらよく眠れるうどんかと思いました🍜💤 pic.twitter.com/3L1PNFExjT
— 増永 建太郎 (@HukiageK) August 13, 2019
『眠くなる粉が入ってる』って想像が面白い。
睡眠用うどん、特徴は?
睡眠用うどんの特徴をまとめました。
特徴①自由に連結できる!
縦、横の麺で構成されているので、自分の好みに合わせて自由に連結させることができます。
アタッチメントを付け足すことで、ダブルやキングサイズに進化させるように構想中だそうです。
この冬には増量分の販売を予定していて、追加の麺でサイズアップしたり、麺の密度を高くしたりもできるようになる予定です。
特徴②睡眠の多様性に合わせられる5つのモード
・掛け布団のように使う基本の『掛けうどんモード』
・付属の枕アタッチメントで圧倒的安心感『エレガント包まれモード』
・いつでも気ままに足のむくみ対策『足まくらモード』
・最高の安心感をつくる『抱きまくらモード』
・ベッドでくつろぐ『寝たままスマホモード』
特徴③良質な睡眠のカギ『深部体温』を調節!
足だけ出す、腕だけ出す、など自由で快適に温度調節可能!
出すだけじゃなく、暑ければ麺を広げて空間を作り、寒ければ麺を閉じればいいワケです。
良質な睡眠のカギである深部体温は下げることで深い睡眠状態をつくります。一般的な睡眠の場合、深部体温の下げるために熱を放出するのはおもに手足から。
睡眠用うどんなら、その手足を自由に出し入れできるワケです。
特徴④使えるのは春夏だけではない!
内部空気量=防寒性能で、睡眠用うどんの麺の隙間は防寒性能に変化し、冬はお手持ちの肌掛け布団をかけることで最高の防寒布団に進化します。
また一般的なタオルケットより涼やかです。
1年中快適に使うことができます。
特徴⑤圧倒的な清潔を求めた!
睡眠用うどんは、タテ麺・ヨコ麺、すべて分割、取り外し可能なので、自宅の洗濯機で洗うことができます。汚してしまった麺だけを洗うことも可能です。
その他特徴
・もちもち睡眠仕様…眠りにみちびく感触、最高の眠りをつくるクリーミーなホイップ間の肌触り
・枕アタッチメントをつけると包まれ枕に変身
・寝姿をスタイリッシュに演出
・掛けるより包まれてる究極の安心感
めっちゃ寝てみたいですね(≧∇≦)
睡眠用うどんを作ったのは『悟空のきもち』
『睡眠用うどん』の考案、企画、開発は『悟空のきもち』という日本初の頭のほぐし専門店(ヘッドスパ専門店)で2008年京都に開店しています。
その後、大阪心斎橋、東京銀座、東京原宿神宮前、ニューヨークにも出店。無水ヘッドスパの「21の手技」「大人を 眠らせる技術」「絶頂睡眠」がクチコミで人気が拡大。
48万人待ち(日本一予約が難しい店と言われている)、年間11万人の御客様を約10分で気持ちよく眠らせる眠りの専門家です。
『悟空のきもち』という名前の由来は…
現代人の頭は、ストレスなどで知らずしらず締め付けられています。
施術後味わって頂ける孫悟空の輪をとった時のようなきもちよさを
皆様に感じてもらえる場所という意味を込めつけられました。(公式サイトより)
きっかけは…
2018年夏に寝具メーカーから快適ふとんの開発依頼があり、企画が始まり…
その頃偶然みんなで食べたざるうどんを食べている時に『うどんの中で包まれて寝てみたい!』という意見が出て、その言葉が企画の出発点になったそうです。(↓考案時の実際の画像)
発売はいつ?
2019年8月20日発売予定。
プレスリリース公開に先立ち、ホームページ上に予約サイトを設置したところ、SNSで拡散され初回生産分500枚は約8時間で即日完売。
8/15現在で、第4期生産分も完売し、2019年12月上旬発送予定の第5期生産分を受付中。(11月からは10倍の増産が決まっています。)
今後は…
全世界を視野に入れて海外特許も申請中。
『睡眠用うどん』のネーミングも日本文化として受け入れる世界基準を見据えている。
楽天やAmazonなど通販では?
8/15現在…楽天、Amazonには出店されてないですね。。。
公式サイトが4ヶ月待ちですから、しばらくは通販に出ることは無さそうな気がします。
【睡眠用うどん】の値段は?口コミ(体験レポ)や通販について調べた、まとめ
この『睡眠用うどん』、知れば知るほど、寝てみたくなりますね。
うちの子どもたちは寝相が悪くて、ちょっと暑いとすぐ掛けふとんをはいでしまうんですが、この睡眠用うどんなら…体のどこかにひっかかって落ちないんじゃないかと思ってしまいました。
これから届いた方のレポートも上がってくるでしょうね。
またご報告しますね。楽しみです!
『悟空のきもち』公式サイト
公式サイトの一番下に『※本製品は寝具です。食べられません。』って表記されてるのにウケました(笑)
代金は届いた時の代引きになるらしいけど…。