子育て

赤ちゃんの掛け布団はいらない!冬はスリーパー夏はバスタオルでOK!

赤ちゃん,掛け布団,いらない,ベビー布団,夜泣き
Sponsord Link

こんにちは、yucafeです。

初めての赤ちゃんを迎えるときの準備…結構いろいろとありますよね。
生まれる季節によっては全くいらなかったりするモノもあるので、案外周りのママたちの意見が参考にならないことも(笑)

そんな中でもよく聞かれるプレママの悩みが『ベビー布団セットは買った方がいい?』『赤ちゃん用の掛け布団はいる?いらない?』ということ。

今回は…私の経験も踏まえ、身近なママやネット上の『赤ちゃんの掛け布団いる?いらない?』の意見をお伝えいたします。

赤ちゃん用の掛け布団はいらない?!

初めての赤ちゃんなら、お祝いでいただくことも多いと思われるベビー布団セットですが、いざ生まれて寝かそうとすると…あまり使い勝手がいいものではないことを実感するママも多いと思います。

特に掛け布団は、私はいらなかったなぁと思っているひとりです。

赤ちゃんにとって気温が18~24度、湿度は60%が快適だといわれています。この気温や湿度を目安に、季節に応じてエアコンや布団で調節してあげるのがよいでしょう。 重い掛け布団はNG。赤ちゃんの姿を思い出してください。ぎゅっと握った手を胸の上あたりにあげていたり、足をバタバタさせていたりと案外動いているもの。

布団は適度に動きがとれるように、軽くふんわりと掛けてあげるのがポイント。薄くて軽い物を重ねて掛けてあげると、気温に合わせた調節がしやすくなります。
≪https://www.pristine-official.jp/journal/how_to/detail/38≫

yucafe
yucafe
九州育ちの私にとっては、↑上のように寝るときにエアコンや暖房器具を使って温度調節する、というのがピンと来ず。
でも寒い地域は昔からそうなのかな…

赤ちゃん用の掛け布団がいらない理由

私がふたりを育ててみて、赤ちゃん期に掛け布団はいらなかったなぁ…と思う理由をあげてみます!

赤ちゃん用の掛け布団がいらない理由①赤ちゃんは寝ながら動き回る(寝相が悪い)

寝相が悪い…というと語弊があるかもしれないですけど、朝まで同じところで寝てることはほとんどありませんでした。
ちょっと足のチカラがついてくると寝返り前でもズンズン頭の方に動いて、ベビーベッドの策に頭がぶつかっていることもありましたし…
寝返りが始まると、所せましと動き回るのです。

長男(第一子)のときは、夜はベビーベッドではなく畳の上にベビー布団に寝かしていたので、寝かせてから少しすると間違いなくはみ出している状態でした。

yucafe
yucafe
わが子ふたりは今でも寝相が悪い!じっとして寝てることはほとんどない!!!
そして、冬でも寝てる間に暑くなるのか、掛け布団はかぶってないことが多い( ̄▽ ̄)

こんなママも…

『普段はあれやこれや全然まとまらない意見をくださる先輩方でしたが、今回だけは満場一致で
「ベビー布団はいらんで」と。』

『我が家のベビーベッドは例によって生後1ヶ月で撤去されましたが、その後は大人の布団の隣にベビー布団を敷いて川の時で寝ています。 朝起きたらほぼ100%の確率で娘は私の布団に進出してますが、基本的にはベビー布団を使ってくれています。』
≪https://kinzico.hatenablog.com/entry/2019/11/09/230038≫

 

赤ちゃん用の掛け布団がいらない理由②添い寝、添い乳をするから

母乳だったこともあって、夜中の授乳はしっかり上半身を起こしてあげてましたが…寒い夜とか夜泣きのときなど、一刻も早く泣き止ませたくて(笑)添い乳をしてました。

ということで、添い寝にしても添え乳にしても夏は絶対に掛け布団が必要…ということはないですが、冬は私自身に掛け布団がないと寒くて風邪ひいちゃうので、大人用に一緒に寝かせてました。

 

赤ちゃん用の掛け布団がいらない理由③とにかく暑がり

赤ちゃんはとにかく暑がりで、大して暑くなくても寝ているだけで汗を大量にかきます。
ということで、すぐに掛け布団を足ではいでしまうんですよね。(寝相が悪い、にもあてはまりますけど…)

yucafe
yucafe
赤ちゃん用の敷き布団は…お昼寝のときに使ってました。

赤ちゃんは着るものも布団も『大人よりも1枚少ないぐらいが丁度いい』ということなので、パパママが寒いから…と言って同じように布団や毛布を重ねることはしない方がいいでしょう。

 

赤ちゃん用の掛け布団がいらない理由④あっという間にサイズアウト

新生児用、乳児用の定めみたいなもんですけど…使っても本当に数ヶ月です。

赤ちゃん,掛け布団,いらない,スリーパー,夜泣き,ベビー布団

 

赤ちゃん用の掛け布団はいらないというママの意見

私の身近なママで『赤ちゃんの掛け布団はいらない!』『いらなかった!』という声です。

ひとみママ
ひとみママ
大人布団に寝かせ
枕→バスタオル
本人バスタオルに巻いて
ユニクロのブランケット‼️
夜は私の羽毛布団もかけて寝ます😆
赤ちゃん,掛け布団,いらない,,冬,ベビー布団,添い寝
Masakoママ
Masakoママ
まさに、買っちゃいました(笑)
明日から利用する一時預かりで、お昼寝用のお布団セット持ってきてくださいってことだったので、無駄にならずにはすみそうですが😅
今まで、ほんとに必要なかったです。

↓ネット上(ツイッター)にあった『赤ちゃんの掛け布団はいらない』という意見。

https://twitter.com/yashiro_realvea/status/1018414355979722752

Sponsord Link



 

赤ちゃん用の掛け布団はいらない場合の代用品でおすすめは?

寝相が悪くて、暑がりで、掛け布団はいらない…としても、特に冬場は何もない状態で寝かせるわけにはいきませんよね。

そこで、赤ちゃん用の掛け布団の代用となるモノについてお伝えします。

赤ちゃんの掛け布団の代用①スリーパー

私も第1子が生まれて、ベビー布団からはみ出してしまうことを悩んで知ったのが、この『スリーパー』という代物。

ベビー布団ははみ出す、大人用の掛け布団では大きすぎるし重すぎる…その代用として私も使ってました。

まずはスリーパーのメリット3つをお伝えします。

 

スリーパーのメリット①はだけない!

スリーパーは掛けるというより『着る』感じです。体を包み込んでしまうので、どんなに動いてもはだける心配がありません。

スリーパーによっては、足先まですっぽりと覆うタイプもあるので、足をバタつかせても大丈夫なんです。
 

 

スリーパーのメリット②入眠儀式のひとつになる

『これを着るとネンネの時間』と入眠儀式として赤ちゃんが覚えてくれたら、こっちのものです(笑)
あとは寝室の電気を消して静かにしていれば…寝てくれる、かもしれないですね。

また少し大きくなった子どもにとってはママに対して『眠い』という意思表示にもなります。眠くなると、いつも愛用のスリーパーを持ち出して来て、『着せて』と催促するようになります。

 

スリーパーのメリット③布団よりも洗いやすい

ベビー布団は小さいとは言え、そこは布団ですから簡単に洗うワケにはいきませんよね。
その点、スリーパーなら洗いやすさ、乾かしやすさも布団よりも勝ります。

安めのスリーパーなら、洗い替えを準備しておくのも良いかもしれないですね。

 

yucafe
yucafe
うちの長男のときに初めてスリーパーの存在を知って…張り切って『羽毛』のスリーパーを買ったんですよね。(忘れもしない12,000円もしたっ!)
ところが…動くたびに布が擦れる音がして(羽毛が飛び出ないように少し目の詰まった布だったみたいで…)、起きちゃって、結局安いのに買い換えました(笑)

あと…袖はない方がいいと思いますよ。
抱っこで眠った赤ちゃんの腕を(起こさずに)袖に通すのは、割と苦労しますから。

赤ちゃんの掛け布団の代用②バスタオル、タオルケットなど

これは春から夏の終わりぐらいまでに限りますが、大人用のバスタオルでも十分代用できます。

寝返りを打ち始めたら、お腹に巻き付けながらゴロゴロと動くかもしれないですが、お腹の冷えからの寝冷えは防げます。

バスタオルと同様に、タオルケットでも代用できます。

yucafe
yucafe
あまり毛の長いタオルだと、赤ちゃんがツメをひっかけてしまうことがあるので注意が必要です。赤ちゃんのツメってめっちゃ薄くて鋭くて弱いのです。。。

 

Sponsord Link

それでも赤ちゃん用の布団を使うなら…敷き布団のみ

ママの中には

ママ
ママ
「大人用の布団は柔らかくて、寝返りが打ちにくい」
「柔らかい布団で事故に繋がるとイヤだから」
「大人の寝相が悪いから何かあったらいけないので、赤ちゃん用に寝かせたい」

と、大人用の布団に寝かせるのをためらうケースもあるようです。

ということで…

赤ちゃん用の布団を買うなら…ベビー布団セットではなく

敷き布団のみ買う!のがいいでしょう。

セットで購入すると掛け布団、敷き布団以外にも、枕、肌布団、キルトパットなど、10点以上の商品が入ってるので、使わないモノの方が多くなるかもしれないですし、やっぱりどうしても必要…ということなら、後から買い足すこともできます。

最近はメルカリやラクマで調達するママも多いようですよ。

yucafe
yucafe
枕とか、絶対にいらない!!!と思う。使ったことがない。バスタオルを何重かに折れば大丈夫!

 

赤ちゃんの掛け布団はいらない!冬はスリーパー夏はバスタオルでOK!おわりに

特に初めての赤ちゃんを迎えるときは、揃えなくてはいけないものが多いですし、季節によっても必要なモノ、不要なモノがあって、大変ですよね。

赤ちゃん用の布団もあった方がいいような気がするし、おめでたいことだから『とりあえず買っとけ!』みたいなパパママもいるようです(笑)

ただ私の経験上も、他のママたちの経験談でも…『赤ちゃん用の掛け布団はいらない!』という声が圧倒的に多いようです。

参考になれば幸いです。

こんな寝袋タイプ↓↓↓も見つけました!
(長男が赤ちゃんの時にあったらよかったのになぁ…。)

【寝袋タイプ】
 

 

 

こんな赤ちゃんの安眠対策を見つけました!
やってみる価値はあるかも。

あわせて読みたい
ベビーマッサージ,夜泣き,オキシトシン,皮膚刺激,抱かない触れない育児法,フリードリヒ2世,ルネスピッツ
ベビーマッサージ3つで夜泣き軽減!超簡単なやり方と効果について私yucafeは、7年間ベビーマッサージ講師を生業(なりわい)にしておりました♡ 最近でこそ『ベビーマッサージ』を知らないというマ...
あわせて読みたい
オキシトシン,ベビーマッサージ,皮膚刺激,皮脳同根
yucafenote子育て記事まとめ【年代別】【テーマ別】こんにちは、yucafeです。 子育て記事を年代別とテーマ別にまとめてみました。 (子育てに関する事件や時事ネタも含まれます。)...
関連記事